1から9までの数字はほぼ覚えました。
ち、に、さ、おん、ご、く、な、は、く
6と9は違いが難しいみたい。
Archive for Dezember 2007
数字
29/12/2007続きを知ってます
29/12/2007
ミッフィーちゃんの本を買ってきました。
ミッフィーちゃんが、ついてきていた小鳥さんにパンをあげるというお話。
一回読んであげました。
その後DVDに同じお話があったので見せてみました。(この話を見せるのは初めてです)
「小鳥さん、おなかが減っているのかも」という台詞を聞いた瞬間
「ぱん」
と一声。確かにさっき本で、このあとパンをあげるって読んだけど。
よく覚えてますね~
男の子用おまるのその後
28/12/2007 ピーターポッティ到着から4日。すごーくいいです。
脱がさずにさっとおろすだけででき楽ちん。
その上本人も上のタンクから水を流せるのが気に入ったみたい。
おかげで出そうなときに「しゃーっ」と言って教えてくれるようになりました。
(この効果がほんとにすばらしい!!)
ぱん、かんかん、ケーキ
25/12/2007ここ数日で急に言うようになりました。
ケーキは見るだけで口に入れようとしませんでしたが。
三輪車大いに活用中
24/12/2007三輪車、最近主な利用法が押し車になってます。
落下防止用のガードを後ろに向けて両手で持ち、がらがら押して結構な距離を歩きます。
操縦は私が。座っているより運動になるのでいいですわ。
お出かけの時もベビーカーより三輪車を選び、天神地下街を三輪車押して歩きました。
男の子用おまる
24/12/2007外で男性用小便器の便利さを実感している私。
気になっていたピーターポッティ(立ち小便用おまる)買っちゃいました。
約1万円とちょっと高いですが。
上にあるタンクに水を入れると水も流せます。
まだおしっこはしていないですが本人は興味津々。あっという間に水を流し切っちゃいました。
メラニーちゃん好き
18/12/2007ぺ
18/12/20071歳11ヶ月
16/12/2007三輪車到着
14/12/2007インフルエンザ予防接種2回目
13/12/2007前回の接種から約4週間。2回目の接種に行ってきました。
前回受けたときに4週後と言われたと思っていたのですが、もうちょっと短くても良かったみたいです。
今回もほとんど泣かずに無事接種終了。
ただし、病院にあったおもちゃの新幹線を返さないとと言われると。。。号泣でした。
行く途中のエレベーターにて。
ぴっぴと言いながらボタンを押す男の子。(うちはぼたんの「ぼ」)
同じくらいかなと思って聞くと、1歳6ヶ月検診に行くとの話でした。
5ヶ月くらい違うけど、以外と見た印象変わらないです。
三輪車
11/12/2007空港線の方が好き
10/12/2007
地下鉄の駅前に行く用事があったので、ついでに地下鉄に乗せてみました。
いつもの七隈線に乗り天神へ。
その後彼の行きたい方向にあわせていくと、たどり着いたのは空港線の天神駅。
乗り継ぎで安いし・・・と乗せてみるとかなりのご機嫌。降りるのをいやがるほどでした。
なぜこちらの方が好きなのか。。。と考えていて、思い当たったことが一つ。
こちらは乗り物の本に写真が載っています。
それでかもしれません。
ふうせん
04/12/2007 散歩中、通りすがりのお店に飾りで風船が並べてありました。
結構長い間おいたままなのか一部小さくなっちゃってるものも。
その小さくなってるのを指さして嬉しそうにしてました。
なんかわかるもんなんでしょうか?
03/12/2007テレビでネプリーグを見ていました。
間違えた瞬間にあはははと笑う息子。
別に笑い声が元々入ってるわけではないんですが・・・
なんかわかるもんなんでしょうかね。
ひみつ基地
03/12/2007
窓に立てかける保温用のボードを奪って自分の周りに立て、ひみつ基地を制作。
顔をちらっと外に出したり隠れたり、中に大事なおもちゃをいくつか持って入り遊んでいます。
有機EL見学
01/12/2007 SONYの有機ELテレビを見にヨドバシカメラまで行ってきました。
小さいのを差し引いても、動きのある映像も綺麗でした。でも11型で20万円。
今のブラウン管ハイビジョンのテレビが壊れる頃には、そこそこの値段になってればいいけど。
ついでに、INFOBAR2も見てきました。
1の方は今年MEDIA SKINにのりかえるまでずっと使っていたんですよね~。
なんかぷっくりしているのと、脇にあったロックのスイッチが見あたらない位は気づきました。
前の方が好きですね~